駅構内図

わかりやすい大手町駅の構内図・東京駅・地下鉄・東京メトロ・都営三田線など

大手町駅の構内図・東京駅・地下鉄・東京メトロ・都営三田線

大手町駅構内から東京駅へ行き方

大手町駅から東京駅への行き方ですが、丸ノ内線でわずか1駅、1分のところにあります。

構内図で見ていくと、一番スマートに乗り換えられるのは半蔵門線から丸ノ内線へ行く場合で特に半蔵門線の押上方面に向かって一番端のエスカレーターを上がるだけですぐに到着します。

都営三田線からは結構距離があり、一旦改札機を抜けて、多少構内を移動してから丸ノ内線の改札に入っていくことになります。

東西線から丸ノ内線へ行く場合には半蔵門線と共有の連絡通路を通っていくのが最短経路で千代田線の場合は都営三田線から来る経路とほとんど同じところを通り、要する時間に若干の違いがある程度です。丸ノ内線を使えば東京駅まではすぐです。

【公式】東京メトロ|大手町‐構内図‐tokyometro.jp


都営三田線・大手町駅の構内図

都営三田線は大手町駅の中で唯一の都営地下鉄になっており、

構内図は東京都交通局にあります。

この構内図は都営三田線からの出口などが書かれており、

東京メトロが管轄する路線の出口などは書かれていません。

皮肉なことにその方が非常に見やすく、

まるで血管のように張り巡らされている東京メトロとは大きな違いです。

D1からD6までの出口が書かれており、どの出口がどのビルに近いかなどを端的に示しています。

一方で東京メトロの切符の券売機やトイレの場所なども書かれており、

東京メトロを利用する人にとっても非常にわかりやすいのは東京都交通局バージョンのものです。

また構造がシンプルで地上に出やすいことも大きく関係していると言えます。

千代田線の大手町駅の構内図

スポンサードリンク


千代田線大手町駅の構内図ですが、

そのままホームの真ん中あたりから半蔵門線へ行けるルートや代々木上原方面に向かって

一番端にあるところから東西線へ行くルートなどが示されています。

バリアフリーの経路は赤い線で描かれていますが、

千代田線の場合はホームの真ん中あたりにあるエレベーターでまずは上に上がって

そこから各路線に行くようになっており、車椅子を使う人には大変なルートです。

大手町駅で唯一あるコンビニは真上にあるような形であり、

都営三田線などへの乗換えでは立ち寄ることができます。

どの路線に乗るかに応じて乗るべき車両を決めておいた方がいいほど

車両によって人の流れがかなり異なる傾向にあるのが構内図を見れば明らかです。

半蔵門線の大手町駅の構内図

半蔵門線大手町駅は東西線と同様に深い位置にあり、

階段やエスカレーター、エレベーターで行くことになります。

構内図を見ると、乗り換えの際にはいったん1階分上に上がり、

丸ノ内線と兼用の連絡通路で東西線へ行くケースや

渋谷方面の一番端のエスカレーターから千代田線に出るルートがあることがわかります。

途中にトイレがいくつかあり、渋谷方面と押上方面どちらにも存在します。

乗り換えの際はこれらを使えば大丈夫です。

エレベーターは渋谷方面のところにありますが、

改札のすぐ近くに接続しており車椅子の人だけでなく、

一般のサラリーマンも使用しているほか、その近くにはATMもあるため、

ATMを利用したい人はエレベーターの近くにあると覚えておくと便利です。

大手町駅の構内図で分かりやすいのは

大手町駅の構内図は何路線も乗り入れている関係で非常にわかりにくいものが多いです。

その中で分かりやすいのが東京都交通局の構内図です。

情報が端的になっておりできるだけシンプルなものになっています。

それでも見にくさが多少ありますが、路線がいくつも入り組んでおり、

位置関係もバラバラなところにある大手町駅の限界でもあります。

そのため東京都交通局のページから探し出してそれを見るのが一番です。

トイレの場所などを確認する際に使うだけでなく、

障害を抱える人がどのように利用すればいいかを知るために使用するものでもありますが、

バリアフリーの経路を調べる際には東京メトロのものがおすすめです。

それぞれにメリットがあるため、比較しながら見ていくのが一番です。

大手町駅「構内図」 | 東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/station/otemachi/yardmap/index.html#adjacent

大手町駅『構内図」| 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/otemachi.html#solid

スポンサードリンク

-駅構内図
-, ,